top of page

(3)国民国家と明治維新

学制の始まり

「学制」が始まる
近代的な学校教育が開始

横浜ステーションの開業

第一号の蒸気機関車
イギリス製

官営・富岡製糸場の開業
群馬県富岡に開設された官営の模範工場(世界遺産)


「銀座火事」の罹災状況
レンガの不燃都市造りが始まる


湯島での博覧会
背後には名古屋城の金の鯱(しゃちほこ)

琉球藩の設置
琉球(沖縄県)を廃藩置県の翌年に日本の藩とした

湯島博覧会
徳川の象徴だった名古屋城の鯱が外されて展示された

鉄道(新橋~横浜)の創業
横浜ステーションでの開業式典

創建3年目の東京招魂社(後の靖国神社)
戊辰戦争の戦死者が九段坂上に祀られる

改暦(旧暦・陰暦→新暦・太陽暦・西洋暦)
明治5年12月3日が明治6年1月1日に


照憲皇后の富岡製糸場への行啓
B・近代化と私たち
bottom of page