top of page
(3)経済危機と第二次世界大戦
うちてしやまむ
東京・有楽町の日本劇場前
うちてしやまむ
小学生向け雑誌「幼年倶楽部」
うちてしやまむ
雑誌「キング」→雑誌「富士」
開戦2年目
うちてしやまむ
陸軍省のポスター
金属供出
東京・銀座通の電飾灯の撤去
大東亜結集国民大会
11月 日比谷公園(公会堂前)
大東亜会議
親日本の傀儡政権元首(中央は東条英機)
日本書紀(720年完成の歴史書)
古事記の8年後に完成
うちてしやまむ
宝塚歌劇「桃太郎」パンフ
うちてしやまん
うちてしやまむ
子供向け「愛国歌集」表紙
弾丸切手
切手を買うと弾丸の製造資金 に
木造船
金属不足
電力は産業を優先・家庭は節電
古い缶・木箱などの資材回収
大東亜共栄圏
ビルマはミャンマー、マライはマレーシア
大東亜会議
議事堂内の一室
海軍兵の靖国神社参拝
うちてしやまむ
金丸重嶺(かなまるしげね)・撮影
C・国際秩序の変化や大衆化と私たち
bottom of page