top of page

(3)国民国家と明治維新

大阪会議
長谷川貞信(四代)大阪商工会議所・蔵

元老院(1875~1890)の設置
大阪会議で立憲政体への移行の合意が成立、天皇の下、立法機関として元老院が誕生、 維新の功のあった「元勲」で構成された

慶応義塾の三田演説館

地方官会議の開催
東京・青山の仮皇居で開催の 各府県の知事(選任官)を集め、4月の「漸次立憲政体を立てるの詔」により太政官が開催した

ロシアとの領土交渉会議
樺太・千島交換条約の締結

日露の領土交渉
千島列島と樺太島(今のサハリン州)の領土が確定、千島列島(歯舞・色丹・国後・択捉の島々)が日本の領土となる

租税寮の出張所
明治4年に租税司から租税寮改称して設置された大蔵省の内局で出張所は神田の万世橋(秋葉原)にあった

学校の授業
西洋印刷された地図で世界を知る授業
B・近代化と私たち
bottom of page